「宅建通信講座を検討しているけど、自分だけで上手く勉強できるか不安…」と思っていませんか?
プロの力を借りて宅建の勉強をするためには、通学と通信があります。通信は好きな時間と場所で勉強できるメリットがある反面、一人で学習を進めなければならないというデメリットがあるのです。
でも、安心してください。ただ教材を提供するだけでなく、サポートフォローまでしてくれる宅建通信講座もあります。
わからない事があったらメールで質問できたり、学習の進捗状況を管理してくれるシステムもあります。
さらに、合格すると受講料金が返金されるという金銭面でのサポートが充実している通信講座もあります。
今回は、当サイトが厳選した10社の宅建通信講座について、サポートフォロー制度を比較しながらご紹介していきたいと思います。
おすすめ順にご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
宅建通信講座のサポートフォロー制度のチェックポイント
おすすめの宅建通信講座をご紹介する前に、サポートフォロー制度のチェックポイントをご説明しておきたいと思います。
以下のように様々な角度からあなたをサポートフォローしてくれるシステムがあります。
質問対応
まず1つ目は、質問対応の制度の有無です。
通学制の講座であれば、わからない事にぶつかったら、すぐに講師に質問することができるでしょう。
通信講座はそうはいきません。基本的には自分で動画講座とテキストを見て自分の力で理解していくのです。
でも、どんなにわかりやすい教材であっても、疑問や不安が出ることがあるでしょう。
そんな疑問や不安をメールで質問できるようになっている通信講座があります。
返答まで数日はかかりますが、丁寧に解説してもらえるので、スムーズに学習を進めることができるのです。講師が直接解答してくれる場合もあります。
すぐに質問できる環境が整っていると、安心して学習を進めることができるでしょう。
学習進捗の管理
2つ目は、学習の進歩状況がわかる機能がついているか?ということです。
通信講座は、基本的に一人で計画を立てて学習していくことになります。
合格を目指すためには、この計画がとても大切。
最近は、スマホやパソコンで学習計画を立てたり、進捗状況を管理できるサポートシステムが搭載されている通信講座があります。
何となく学習するよりも、あなたの学習状況が見える化されるので、モチベーションを維持しながら進めることができるでしょう。
合格者特典
宅建の試験に合格すると受講料の全額が返金されるという太っ腹な特典がある通信講座があります。全額までいかなくても、半額だったり、ギフト券がプレゼントされる通信講座もあります。
逆に不合格だった場合に、受講料を全額返金するという制度がある通信講座もあります。
金銭面でのサポートは、学習のやる気に直結するでしょう。
「受講料を安くするために必死で頑張ろう」と思える人は、合格者特典の有無をチェックしましょう。
ただし、この合格者特典には条件があるので注意してください。
期間が限定されていること、合格後にインタビューに答えるなど販促活動に協力することなどが条件になることが多いです。
当サイト厳選!サポートフォロー制度のおすすめ宅建通信講座10選
それでは、実際に当サイトが厳選した宅建通信講座10社を、サポートフォロー制度のおすすめ順にご紹介していきたいと思います。
通信講座名 | 受講料 | 質問対応 | 学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
ユーキャン | 63,680円(税込) | 〇 添削指導あり |
〇 | × | デジタルサポートパックあり | ★★★ ★★ |
スケタン | 21,780円(税込) | 〇 | 〇 | 全額返金 | ランキング機能あり | ★★★ ★★ |
L・A | 60,500円(税込) | 〇 | 〇 | 最大半額返金 | 質問は郵送も可 | ★★★ ★★ |
LEC | 110,000円(税込) | 〇 | 〇 | × | モデルスケジュール機能あり | ★★ ★★ |
フォーサイト | 62,480円(税込) | 〇 | 〇 | 不合格の場合全額返金 | e-ラーニングが充実 | ★★ ★★ |
スタディング | 20,350円(税込) | × | 〇 | Amazonギフト券 | 勉強仲間機能あり | ★★ ★★ |
クレアール | 39,800円(税込) | 〇 | × | × | カウンセリングあり | ★★ ★★ |
アガルート | 32,780円(税込) | 〇 | × | 全額返金 | Facebookグループ機能あり | ★★ ★★ |
tac | 196,000円(税込) | 〇 | 〇 | × | i-コミュニティ | ★★★ |
資格スクエア | 77,000円(税込) | × | × | × | 特になし | ★★ |
10社を比較すると以下のようになります。
それぞれの通信講座を詳しく見ていきましょう。
No.1 ユーキャン
(画像出典:ユーキャン)
通信講 座名 |
受講料 | 質問 対応 |
学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
ユーキャン | 63,680円(税込) | 〇 添削指導あり |
〇 | × | デジタルサポートパックあり | ★★★ ★★ |
>>>ユーキャンの詳細はこちら
信頼と実績のあるユーキャンの宅建士講座は、30年以上の歴史があります。
2018年度の合格者数は1,309人となっています。
ユーキャンの特徴は、徹底的に絞り込まれたテキスト。驚くほど薄いテキストなのですが、試験に必要な情報だけを無駄なく収録しているのです。
ユーキャンの受講生の8割以上は仕事をしながら学習しています。
そんな忙しい人たちが無理なく学習できるように、本当に必要なポイントだけを凝縮した学習法を提供しています。
「宅地建物取引士講座」は、63,680円(税込)となっています。
そんなユーキャンのサポートフォロー制度を見ていきましょう。
質問対応
1日3回まで質問することができます。メールか郵送で受け付けています。
わからないことがあっても、すぐに質問できるという安心感があったから頑張れたという合格者がたくさんいます。
添削指導
全7回の添削指導がユーキャンの特徴です。
送った解答に対して、講師からアドバイスや解説、得点アップのコツなどが添えられて戻ってくるのです。
自分の弱点をプロが客観的に見つけてくれるので、実力アップできるでしょう。
合格デジタルサポートパック
独学ならではの学習の不安や悩みを解決できるように、スマホやパソコンで使える4つのデジタル機能がついています。
1つ目は「学習スケジュール」機能。
学習の進み状況と残りの学習期間から、今学習すべき課題が表示されます。
「今のペースで勉強していて大丈夫?」という不安がなくなるでしょう。
2つ目は「弱点克服」機能。
WEBテスト結果から、あなたの苦手レベルに合わせた対策すべき問題を出題してくれる機能です。自分で見つけにくい弱点を効率よく教えてくれるのです。
3つ目は「デジタルテキスト」、4つ目は「動画講義」となっています。
スマホでテキストと動画講義を見ながら、すきま時間に学習することができるでしょう。
私見にはなりますが、当サイトが最もおすすめするサポートフォロー制度が充実している宅建通信講座はユーキャンです。
添削指導というアナログ的なサポートと、合格デジタルサポートパックというデジタルサポートで、バランスよく受講者をフォローしてくれています。
大手のレベルの高さがわかる内容です。
No.2 スタケン
(画像出典:スタケン)
通信講座名 | 受講料 | 質問 対応 |
学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
スケタン | 21,780円(税込) | 〇 | 〇 | 全額返金 | ランキング機能あり | ★★★ ★★ |
>>>スケタンの詳細はこちら
勉強に苦手意識がある人でも、スムーズに取り組めるようなコンテンツが揃っているスタケン。
スタケン独自のカリキュラムとコンテンツなら、自分のペースで合格を目指せることができるでしょう。
効率よく勉強するために、従来の学習法とは逆の「逆回転メソッド」を採用。
今までの学習方法で上手くいかなかった人は、スタケンの学習法で点数アップが期待できるでしょう。
全ての学習がスマホで完結するところも魅力となっています。
「スタケン宅地建物取引士講座」は21,780円(税込)です。
そんなスタケンのサポートフォロー制度を見てみましょう。
質問対応
わからないところがあれば、メールで質問することができます。
専門家から、わかりやすい解説付きの回答をもらうことができます。
分析、記録、ランキング機能
スタケンのアプリには、学習した時間や内容を記録できる機能がついており、学習傾向や苦手な分野が見える化されます。
さらに、ユーザー同士でランキング化される機能もついているので、通学制の講座で仲間と競い合うような感覚で取り組むことができます。
合格特典
合格者には、受講代金を全て返金する「全額返金特典」があります。
コミュニティボード
スタケンのアプリには、受験者同士が情報交換できる掲示板機能がついています。
宅建に関わる様々な情報を共有できて、モチベーションアップにもつながるでしょう。
独学だと孤独でモチベーションが維持できない…という人に嬉しい機能が満載のスタケン。「質問対応」「学習進捗状況」「合格特典」とほしいサポートフォロー制度が全て揃っていると言えるでしょう。
大手ユーキャンと同レベルのおすすめ度です。
No.3 L・A
(画像出典:L・A)
通信講座名 | 受講料 | 質問 対応 |
学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
L・A | 60,500円(税込) | 〇 | 〇 | 最大半額返金 | 質問は郵送も可 | ★★★ ★★ |
>>>L・Aの詳細はこちら
最短3ヵ月で合格した人もいるほど、スピード感のある学習法が人気のL・A。
短期合格のために、コンパクトな講義、段階的に無理なく学習できるカリキュラムなど工夫を凝らした内容となっています。
宅建のプロが過去出題を徹底的に分析して、カリキュラムに反映させているので、安心して取り組むことができるでしょう。
合格率は全国平均の約2倍の33%となっています。
「オンライン受講クラス」は60,500円(税込)です。
そんなL・Aのサポートフォロー制度を見ていきましょう。
質問対応
WEBにて24時間質問を受け付けています。
教材の中にある質問カードを郵送して質問することもできます。
どちらの場合も、講師から直接回答をもらうことができます。わかりにくい部分があっても、講師に直接聞くことができるので、スムーズに学習ができるのです。
合格者特典
合格者には最大で受講料の半額が返金される「合格祝賀返金制度」があります。
L・Aの合格者の7割が「合格祝賀返金制度」があったから頑張れたと言っています。
学習進捗状況の管理機能などはありませんが、質問対応はメールも郵送もOK、合格者特典もついているので、万全のサポート体制がとれていると言えるでしょう。
質問への回答は講師から直接もらえるところもポイントです。
No.4 LEC
(画像出典:LEC)
通信講座名 | 受講料 | 質問 対応 |
学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
LEC | 110,000円(税込) | 〇 | 〇 | × | モデルスケジュール機能あり | ★★ ★★ |
>>> LECの詳細はこちら
1985年から宅建士受験指導の実績がある資格の総合スクールのLEC。
2019年度の合格率は75.1%(一般合格率は17.0%)、受講生282人中212人合格、模試正解率6割以上と、数字で見ても信頼できる通信講座であることがわかります。
長年宅建受験生に愛用されてきたLECのロングセラー書籍を使用。
「講義→演習→暗記」の学習サイクルで、効率よく知識を身に着けていくことができるのです。
WEB、スマホ、音声ダウンロード、DVDと、様々な受講形態を選べるのも魅力です。
「ウルトラ合格フルコース(WEB)」は、110,000(税込)となっています。
受講料は高めになっていますが、レベルの高いカリキュラム、講義、テキストが揃っていて、合格率が非常に高いことから、人気のコースとなっています。
サポートフォロー制度はどうなっているのでしょうか。
LEGにはオンライン学習をサポートするための「Online Study SP」という学習フォローサービスがあります。以下のように様々なサービスが揃っています。
教えてメイト
受講者同士で、質問や相談を共有できるサービスです。
教えてチューター
LECフォロースタッフに質問できるサービスです。この質問対応サービスがあったから、通信講座でも安心して利用できたという口コミもありました。
学習進捗の確認
自分の学習状況を他の受講生と比較できるサービスです。
「自分の進め方は大丈夫…?」と不安になる人におすすめです。
モデルスケジュール
どのようなスピードで受講すれば良いのかわからないときは、モデルスケジュールサービスが便利です。
受講スケジュールの一覧が表示されるので、学習計画が立てやすくなります。
学習フォローシステムである「Online Study SP」が非常に便利。このシステムを使いながら勉強すると、一人で勉強している孤独な感覚がなくなるでしょう。
常にサポートされている感覚で勉強を進めたい人におすすめです。
No.5 フォーサイト
(画像出典:フォーサイト)
通信講座名 | 受講料 | 質問 対応 |
学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
フォーサイト | 62,480円(税込) | 〇 | 〇 | 不合格の場合全額返金 | e-ラーニングが充実 | ★★ ★★ |
全国平均の4.21倍の71.5%という高い合格率を誇るフォーサイト。
累計受講者数27万人の人気のある宅建通信講座です。
専用スタジオ、専属カメラマンによる臨場感あふれる動画講義は、マンツーマンで講義を受けているよう。集中して学習することができるでしょう。
次世代eラーニング「ManaBun」では講義、テキスト、過去問、確認テスト、学習スケジュール、メール質問などのサービスを利用することができます。
「バリューセット」は62,480円(税込)となっています。
そんなフォーサイトのサポートフォロー制度を見ていきましょう。
質問対応
メールにて24時間質問することができます。
質問に対して、専任講師か専任スタッフが的確に回答をしてくれます。
特徴は、具体的な質問だけでなく、悩みに対する相談にも答えてくれることです。
「正解率がなかなか上がらない」「勉強時間が確保できない」「暗記ができない」「このままのペースで合格できるか不安」など、どんな悩みでも相談することができて、丁寧な返事をもらうことができます。
学習スケジュール
生活スタイルを入力すると、それに合わせた学習可能時間を計算し、最適な学習スケジュールを作成してくれます。
さらに学習進捗状況も管理できるので、安心して学習を進めることができます。
全額返金保証制度
もし不合格だった場合には、受講料を全額返金する全額返金保証制度が適用されます。
もちろん合格することが一番ですが、もし不合格でも受講料が戻ってくると思うと楽な気持ちで学習できるでしょう。
おすすめしたいのは質問対応です。ただ問題がわからず質問するだけでなく、悩みや不安を相談できる窓口があるのは素晴らしいことです。
宅建の勉強は楽しいことばかりではないでしょう。
フォーサイトはそんなときにあなたの強い味方になってくれるはずです。
合格者特典ではなく、不合格だった場合の特典があるのも特徴です。
もし今年合格できなくても、受講料は無駄にならないと思うと、気楽な気持ちで学習できるでしょう。
No.6 スタディング
(画像出典:スタディング)
通信講座名 | 受講料 | 質問 対応 |
学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
スタディング | 20,350円(税込) | × | 〇 | Amazonギフト券 | 勉強仲間機能あり | ★★ ★★ |
忙しい人でもしっかり宅建勉強ができるように、「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」学習スタイルを目指しているスタディング。
忙しくて細切れの時間しかない人でも、学習時間が確保できるように、スマホ、タブレット、パソコンを使ってインプット学習、アウトプット学習が提供。
無理なく続けることができるので、効率よく力をつけていくことができるのです。
初心者でもわかりやすい講義は、具体例や図を使いながら進めています。
無理なく学習できるところがスタンディングの魅力です。
「宅建士合格コース」は20,350円(税込)となっています。
スタンディングの気になるサポートフォロー制度を見ていきましょう。
スタンディングは、今までの受験者が苦労したことを解消し、続けやすい様々な学習システムを搭載しています。
学習フロー
「今日は何を勉強しよう…」「今はこの勉強をしていて大丈夫?」と不安にならないように、学習フローがわかる機能が搭載されています。
そのガイドに従っていれば最適な順番で学習を進めることができます。
学習レポート
学習の進捗状況を見える化してくれる機能。学習した時間や内容が集計され、グラフと数値によって表されます。モチベーションを維持するのに役立つでしょう。
勉強仲間機能
同じ資格を勉強する仲間同士で、学習時間や学習内容など、毎日の勉強実績を投稿し、お互いに「いいね」やコメントをしながら、モチベーションを高め合う機能です。
質問対応がないのが残念なところですが、それ以外のサポートフォロー制度はバッチリです。
安心して勉強が進められる学習フローや、進捗状況を見える化する学習レポートで、迷いなく勉強を進めることができるでしょう。
SNS好きの人に嬉しい勉強仲間機能もおすすめです。
No.7 クレアール
(画像出典:クレアール)
通信講座名 | 受講料 | 質問 対応 |
学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
クレアール | 39,800円(税込) | 〇 | × | × | カウンセリングあり | ★★ ★★ |
>>>クレアールの詳細はこちら
宅建指導歴29年のベテラン氷見敏明先生の動画講義が人気のクレアール。
オリジナルの合格メソッド「非常識合格法」は、宅建合格に必要な範囲だけを明確にして、その部分を徹底的に理解して暗記をしていく学習法です。
インプットだけでなくアウトプットも強化する工夫もされた学習法で、効率よく学習を進めることができます。
動画講義は1回30分~90分とコンパクトなので、忙しい人でも無理なく勉強することができるでしょう。
「短期間全力投球コース」は39,800円(税込)です。
気になるサポートフォロー体制を見てみましょう。
質問対応
クレアールは、講師と事務局が連携して受講者をフォローする体制を整えています。
「通信だと孤独な学習になってしまのでは…」という人でも安心して学習するようなトータルサポートをしています。
質問はメールと質問用紙で受け付けています。講師、もしくは学習アドバイザーがわかりやすく回答してくれます。
質問回数に上限はないので、好きなだけ質問することができます。
カウンセリング
クレアールは東京に本校があり、学習アドバイザーが常駐しています。
学習に関する不安や悩みを相談できるカウンセリングを行っているのです。
場所は限定されてしまいますが、直接クレアールのスタッフに相談できるという他にはないメリットがあります。
クレアールのおすすめしたいポイントはカウンセリングを行っているところです。
通信講座は、基本的に講師やスタッフと対面することがないので不安に感じる人もいるでしょう。クレアールは直接校舎でスタッフに相談できるところが特徴です。
もちろんメールでも悩み相談もOK。あなたの悩みに対して親身になってくるでしょう。
No.8 アガルート
(画像出典:アガルート)
通信講座名 | 受講料 | 質問 対応 |
学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
アガルート | 32,780円(税込) | 〇 | × | 全額返金 | Facebookグループ機能あり | ★★ ★★ |
>>>アガルートの詳細はこちら
資格取得を目指す受験生の「キャリア」「実力」「モチベーション」が上がる道(ルート)になりたいという思いが込められているアガルート。
最小限に絞った講義、フルカラーの最良テキスト、使いやすい受講環境が魅力です。
徹底的に合理化された学習サービスを提供しているので、合格に向けて迷いなく学習することができるでしょう。
「入門総合カリキュラム」は32,780円(税込)と非常にリーズナブルなことも特徴です。
アガルートのサポートフォロー制度を見ていきましょう。
質問対応
アガルートは通信でありながら、個別フォローにとても力を入れています。
追加料金なしで、何度でも無制限で質問することが可能。
プロ講師による個別指導、フォローを得ることができます。
Facebookグループ
対象講座ごとに受講生限定のFacebookグループを設けています。
アガルートアカデミーの講師に対して,講義の内容について質問ができるシステムになっています。受講同士で情報を共有することもできます。
合格者特典
合格者特典として、受講料全額返金の「宅建試験合格特典」があります。
アガルートはプロ講師に質問したり、受講者同士で繋がれるなど、人同士のコミュニケーションが多い通信講座です。
ただし、学習進捗状況などの管理機能がないので、少しおすすめ度は低くなっています。
No.9 tac
(画像出典;TAC)
通信講座名 | 受講料 | 質問 対応 |
学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
tac | 196,000円(税込) | 〇 | 〇 | × | i-コミュニティ | ★★★ |
>>>tacの詳細はこちら
全国展開の大手tacの宅建通信講座は、合格者数1,285名(2019年度)の実績があります。
受講生を効率よく合格に導くために、30年もの長い間蓄積してきた合格メソッドを活用しています。
「講師」「教材」「カリキュラム」の3つ全てがハイレベルなので、短期間で効率よく学習することができるでしょう。
総合本科生SPlus(WEB通信講座)196,000円(税込)です。
他の格安通信講座に比べると割高になっていますが、ハイレベルの講義内容、教材のボリュームと、他とは一線を画す通信講座なので、納得の金額と言えるでしょう。
さらにtacは学習をサポートするシステムにも力を入れています。
質問対応
メールで疑問点、不明な点を質問することができます。講師やスタッフからわかりやすい回答が送られてきます。
学習進捗の確認
学習が遅れていないか管理することができます。
i‐コミュニティ
同じ目標を持つ仲間と情報共有できる掲示板があります。
最新情報
試験に関する最新情報、受講情報などをマイページから見ることができます。
成績表WEB返却
マイページで成績を確認することができるので、タイムラグがありません。
さすが大手ということで、バランス良くサポートしてくれる制度が整っています。
WEB上で全てのことを完結してたい人に使いやすい内容となっています。
サポートフォロー体制に問題はないのですが、受講料が高いのでおすすめ度は少し低くなりました。
No.10 資格スクエア
(画像出典:資格スクエア)
通信講座名 | 受講料 | 質問 対応 |
学習進捗の確認 | 合格者特典 | その他 | おすすめ度 |
資格スクエア | 77,000円(税込) | × | × | × | 特になし | ★★ |
新しい学習システムとして特許を取得している「資格スクエアクラウド」と「脳科学ラーニング」。最新の学習システムで、最短合格を目指します。
さらに資格スクエアの特徴は「未来問」。
AIに過去問を学習させ、出題問題を予測した模試のことですカテゴリー的中率は74%という驚きの結果が出ています。
「未来問」は、第16回日本e-learning大賞「AI・人工知能特別部門賞」、第4回IMS JAPAN賞「優秀賞」を受賞し、注目を集めています。
「2020未来合格パック」は77,000円(税込)となっています。
試験に出るところだけを集中的に勉強して、一発合格を目指したい人におすすめです。
そんな資格スクエアのサポートフォロー制度を探してみたのですが、残念ながら特にサポートやフォローシステムはありませんでした。
しかし、資格スクエアは、フォローサポート制度がなくても、非常に魅力的な通信講座です。
講義やテキスト内容は非常にレベルが高く、当サイトでも繰り返しご紹介している通信講座の一つです。
そこで「どうしてフォローサポート制度がないのか?」を調べてみたところ2つの理由がありました。
受講料をおさえるため
資格スクエアはインプット講座50時間、アウトプット講義40時間、直前対策講座10時間と合計100時間の講義を提供しています。
これだけのボリュームで受講料は77,000円なので、お得感があります。
資格スクエアは、この受講料を実現するために、質問機能などを省き、費用をおさえているのです。
わかりやすい教材だから
資格スクエアの講義内容はわかりやすくとても丁寧です。
テキストは、難しい法律をイラストやカラフルな文字で見える化しているので、とても理解しやすいのです。
だから、あまり質問対応などのサポート機能がなくても不便ではないでしょう。
このように、質問対応などのサポートフォローはありませんが、リーズナブルな受講料とわかりやすいテキストで、スムーズに学習を進めることができるでしょう。
まとめ
今回は、宅建通信講座を選ぶ時に比較していただきたい、サポーターフォロー制度についてご紹介してきました。
自分で学習する通信講座だからこそ、サポートフォローが重要です。
どんなにわかりやすい教材でも、疑問や不安は出てくるでしょう。
そんな時にメールで気軽に質問できると便利です。また、学習の進捗状況を管理してくれるシステムや、合格者特典が用意されている通信講座もあります。
今回ご紹介した厳選10社は、サポートフォロー制度が充実している通信講座なのでおすすめです。