「アガルート宅建通信講座の受講料って本当に安いの?」
「アガルート宅建通信講座の受講料金がもっと安くなる方法は?」
など、アガルートの受講料金に関する情報をお探しですか?
「最小限に絞った講義内容」「最良のテキスト」で効率的な学習を提供しているアガルート宅建通信講座。
ベテラン講師による質の高い講義や、スマホやタブレットでできる充実のオンライン学習コンテンツなど、様々な角度から宅建受験生をサポートしてくれる人気の通信講座です。
しかし、アガルートの一番の魅力は、ずばり受講料です。10万円以上の受講料の宅建通信講座がたくさんある中で、アガルートの受講料は32,780円(税込)と非常にリーズナブルなのです。
でもここまでの低価格だと、本当に十分な学習ができるのか心配になりますよね。
今回は、そんなアガルート宅建通信講座に料金と、その内容について解説していきたいと思います。
「アガルートの受講料は本当に格安と言えるのか?」「アガルートをさらに安く利用することはできるのか?」などについて調べてみました。
アガルート宅建通信講座の受講料は?
アガルートの宅建通信講座のコースは1種類「ゼロから合格カリキュラム」です。その名の通り、宅建学習経験がゼロの人が合格を目指すためのコースです。
受講料は32,780円(税込)となっています。
アガルートの受講料は高い?安い?それでは、このアガルートの受講料金は高いのでしょうか?安いのでしょうか?
相場がわからないと判断しにくいですよね。
最近は非常に多くの宅建通信講座があるのですが、その中から当サイトがおすすめする10社の受講料金を比較してみたいと思います。
通信講座名 | コース名 | 受講料 |
スタディング | 宅建士合格コース | 20,350円(税込) |
スケタン | スタケン宅地建物取引士講座 | 21,780円(税込) |
アガルート | 入門総合カリキュラム | 32,780円(税込) |
クレアール | 短期間全力投球コース | 39,800円(税込) |
L・A | オンライン受講クラス | 60,500円(税込) |
フォーサイト | バリューセット | 62,480円(税込) |
ユーキャン | 宅地建物取引士講座 | 63,680円(税込) |
資格スクエア | 2020未来合格パック | 77,000円(税込) |
LEC | ウルトラ合格フルコース | 110,000円(税込) |
TAC | 総合本科生SPlus | 196,000円(税込) |
このように、宅建通信講座の受講料はバラつきがあります。
LECやTACは通信講座だけでなく通学制の講座も行っているため、予備校運営にかかる費用の分、通信講座も割高になる傾向があります。
一方、人件費や冊子版の教材などにかかる費用を削減し、WEB学習サービスに特化した通信講座の場合は受講料が割安になる傾向があります。
アガルートは、スタンディングをスタケンには負けますが、かなり安い受講料であることがわかります。
アガルートの教材内容は?
アガルート宅建通信講座の受講料は、他の通信講座と比べて格安であることがわかりました。
でも、あまり安い料金だと「教材や講義内容は大丈夫?」と心配になりますよね。どんなに安くても満足できない学習内容であれば意味がありません。
アガルートの「ゼロから合格カリキュラム」の講義とテキストについて確認しておきましょう。
講義
「ゼロから合格カリキュラム」は宅建初学者向けのコースです。
基礎から合格を目指すレベルまでの充実カリキュラムで「入門講座」「過去問解析講座」「総まとめ講座」「模擬試験」となっています。
アガルートの講義は、合格に必要な部分だけを効率よく学習できるように設計されています。
「入門講座」では基礎となる知識をインプットし、「過去問解析講座」では10年分の過去問を解きながら演習をしてインプットした知識を定着していきます。
さらに「総まとめ講座」で知識を整理して、「模擬試験」で総仕上げをする流れになります。
講義時間は合計約70時間です。大手資格学校と変わらない充実の講義内容となっており、受講料が安いから講義が短い、内容が薄いなどの心配はありません。
アガルートの講師は、大手予備校で講義を行っていた経験のあるベテランが揃っています。
だから、非常に質の高い講義であると評判です。
合格に必要な知識をわかりやすく解説し、さらにその知識を用いてどうやって問題を解いていくのかを教えてくれます。
さらにすべきこと、すべきではないことも明確にしていきます。
まさに、初学者に対して手取り足取り指導してくれる講義内容となっています。
さらにアガルートの動画講義は、最大3倍までの速さで高速再生する機能や、音声をダウンロードする機能も搭載。忙しいすきま時間に受講できるようになっています。
テキスト
アガルートのテキストは、講師によるオリジナルです。
初学者でも見やすく覚えやすいように、フルカラーで図表を盛り込むなどの工夫が施されています。
紙媒体のテキストと、WEB版テキストがあります。
格安の受講料の通信講座の場合、コスト削減のためにWEB版のみのテキストになっていることがありますが、アガルートはしっかり紙媒体も用意されているので安心です。
さらにアガルートのテキストは、講義動画の画面に同時表示する機能もついているので、とても便利です。
アガルートの教材については、こちらの記事でも紹介しています。ご参考ください。
アガルート宅建通信講座のテキストや参考書に関する情報をお探しですか? ベテラン講師による講座、便利なオンライン学習コンテンツで効率の良い学習を提供しているアガルート宅建通信講座。全国合格率の3.27倍の55.6%という合格実績があり、[…]
アガルートのフォロー内容は?
受講料が格安のアガルートですが、講義とテキスト内容はとても充実していることがわかりました。
それでは、フォロー体制はどうでしょうか。
受講料が極端に安い通信講座の場合、フォローシステムをカットすることで、低価格を実現しているケースもあります。
アガルートの気になるフォロー体制を確認しておきましょう。
質問は無制限
通信講座で重要なフォロー体制は質問対応です。
わからない事がある場合に、質問して回答をもらうことができないとスムーズに学習が進みません。
格安の通信講座の場合は、この質問対応がなかったり、質問できても回数に上限があることが多いのですが、アガルートは回数無制限で質問することができます。
質問には講師が回答
Facebookに登録してアガルートアカデミーのグループに加入しておけば、いつでも何度でも質問することが可能です。
さらに、他とは違うのは、アガルートの質問対応は、全て講師自らが回答してくれることです。
講師だけでなく専任スタッフなどが質問対応する通信講座が多いのですが、アガルートは講師から直接回答をもらえるのが魅力です。
このように、アガルートはリーズナブルな受講料でありながら、教材もサポート体制も充実していることがわかりました。
安心して受講することができるでしょう。
アガルート宅建通信講座をもっと安く利用する方法は?
アガルートは受講料が安いからといって、内容に問題があるわけではなく、むしろ充実した内容であることがわかりました。
安心して利用できることがわかったところで、さらにもっと安く利用する方法をご紹介したいと思います。
とても安い受講料金のアガルートですが「割引」「合格者特典」の2つの方法で、さらにお得に利用することができるのです。
各種割引を利用する
アガルートには様々な割引制度があります。
「ゼロから合格カリキュラム」のコースに適応になる割引制度は以下の3つです。
再受講割引制度
アガルートの「入門総合カリキュラム」を受講していた人が「2021ゼロから合格カリキュラム」を受講する場合、通常価格の20%OFFとなります。
受講料32,780円(税込)が26,224円(税込)になります。
宅建試験受験生割引制度
過去に宅建試験を受験された人が「2021ゼロから合格カリキュラム」を受講する場合、通常価格の5%OFFとなります。
受講料32,780円(税込)が31,141円(税込)になります。
他校乗換割引制度
他の予備校・通信講座・スクール等の有料講座で学習されていた人が「2021 ゼロから合格カリキュラム」を受講する場合、通常価格の10%OFFとなります。
受講料32,780円(税込)が29,502円(税込)になります。
このように、宅建学習経験者なら割引制度を利用できる可能性があります。
申し込む場合はカスタマーセンター(customer@agaroot.jp)にメールで連絡する流れになります。
合格特典を利用する
2021合格目標「ゼロから合格カリキュラム」を申し込み、2021年の宅建試験に合格した場合には、2つの合格特典からどちらか1つを選ぶことができます。
お祝い金1万円
合格のお祝い金として1万円が贈呈されるサービスです。
条件は「合否通知データ」「合格体験記」「顔の映っている写真データ」の3点を提出することです。
合格体験記の内容と写真は、氏名とともにアガルートのホームページなどで紹介されることになります。
全額返金
合格した際、試験日までに申込みをした宅建試験対策講座の受講料を全額返金するサービスです。
条件は「合否通知書データ」「合格体験記の提出」「合格者インタビューのご出演」の3点です。
合格インタビューは、アガルートアカデミー飯田橋ラウンジで行います。交通費はあなたが負担することになります。
合格インタビュー映像、合格体験記の内容は、氏名とともにアガルートのホームページなどで紹介されることになります。
このように、アガルートは合格者に対してかなりお得な合格特典を用意しています。
全額返金されると聞くと、嬉しい反面、少し不安になってしまうかもしれません。
でも、これはアガルートの宣伝費なので、心配せずに利用してください。
通信講座を宣伝するにあたり、合格者の声は何よりの宣伝材料になります。
だから、その合格体験談や顔写真、氏名などを提供してくれる人に、広告費として受講料を全額返金しているのでしょう。
「お祝い金1万円」「全額返金」はアガルートにも合格者にも利益になるサービスなので安心して利用しましょう。
ただし、全額返金の場合は、アガルートアカデミー飯田橋ラウンジまで行く必要があります。
その交通費はあなたの負担になります。
だから、交通費がかかる場合は、よく考えたほうが良いでしょう。
まとめ
(画像出典:アガルート)
今回は、アガルートの受講料について様々な角度から解説してきました。
アガルートの宅建通信講座は1種類のみ。32,780円という激安の受講料となっています。
あまり料金が安すぎると、教材や講義の内容が気になりますが、教材、講義、さらにサポート体制まで充実しているので、受講料が安いからといって物足りない内容ではないでしょう。
さらに、各種割引制度や合格者特典を利用すれば、さらにお得になる場合もあります。
アガルートは「宅建通信講座は、料金重視で選びたい」「安くでも充実内容の宅建通信講座を選びたい」という人におすすめです。